介護

緊急でスノコベッドを買った時の話

母は家で軽い筋トレを欠かさず、用心深い人でしたが、ある日運悪く転倒して頭を強打。翌日脳外科にMRIを撮りに行き、頭部に異常がなくてホッとしたのも束の間、直後に道路の段差を踏み外して足を骨折。脳外科から
介護

Amazonでヘビロテの日用品

介護中は、なかなか頻繁に買い物に行けませんでした。定期的な通院と、突発的な緊急通院、その合間を縫っての不規則な仕事。普通の人のように規則正しいリズムの生活が難しかったからです。 アマゾンで買う物一覧
食べ物

繰り返し使える無印良品の発酵ぬかどこで、ぬか漬けを作ろう

漬け物って毎日食べますか?子供の時は漬け物が好きではなくて、唯一食べれたのがきゅうりのぬかづけ。昭和の終わりか平成の初め頃、近所の雑貨店に、おつかいに行った記憶があります。広さはコンビニの半分以下くら
食べ物

うず巻きパンに巻かれたい!ヤマザキのミニスナックゴールドの謎

大きい物は「ミニスナックゴールド」で、小さい物は「ミニスナックゴールドmini」として個包装で3つ入りで販売されているものです。直径15cm近いパンを「ミニ」と呼んでいいのか?ミニではない「スナックゴ
介護

高齢者はコンセントの抜差しが出来ない

加齢で足腰が弱くなるのはまあまあ一般的な話ではあるけれど、指先の力がなくなるというのは意外と盲点なのではないだろうか。ただ単に指の力が弱くなるのではなく、痛いらしい。杖を持ちたがらない理由も、手を握る
食べ物

オイスターマヨネーズ唐揚げ

オイスターソースとマヨネーズだけで味付けする、簡単な唐揚げ。しっかり味が染み込んでおかずになります。
食べ物

豚肉と大根の煮物

大根1本買っとくと大量に煮物が作れるし、保存がきくので定期的に作る煮物です。
イベント

鹿児島県薩摩川内市に鎧を見に行ったよ

甲冑工房丸武は、鎧の製造だけでなく常設展示されている貴重な施設。歴史に詳しくなくても見応え十分。
食べ物

スタバのマンゴーパッションティー フラペチーノ飲んできた

気が滅入ることが多いので、ちょっと気分転換しようとスタバに行くことにした。何年も行っていないし、メニューもさっぱりわからない。とりあえず、WEBでメニュー見てみよう。なんかこう、クリームがドカッと乗っ
食べ物

シーチキン卵炒め

シーチキン卵炒めは、中学生くらいから食べている懐かしいメニューで、いつのまにか私も作るようになりました。大急ぎ&安上がり、名もなき家庭料理のひとつで、人に出すような物じゃないと思ってたので、飲み屋のお
人間関係

ストレスで疲れた時に観たい映画

心が疲れた時にハッピーな映画を観ると「元気をもらった!」ってなる時と、さらに落ち込む時があります。以前から、生と死をテーマにした映画になんとなく惹かれます。家族でも観てもよし、一人で観てもよし、の素敵
人間関係

会社の飲み会が苦手な人、酒が弱い人

社会人になったばかりのころ、お酒が苦手だった。上司がお酒が好きな人だったので飲み会は全員参加で地獄だった。 マイペースなので強制されたり、せかされたりするのが辛い 仕事でもないのに上司と一緒にいたくな
人間関係

他人を否定する人は縁を切るべき?

先日「こんな人とは縁を切りなさい」とか「人を不幸にする人の特徴」みたいなテーマの動画コンテンツを見かけた。それが有益な情報だと信じて、その通りに行動した先に何があるか?を考えてみた。 あなたには無理だ
人間関係

損得勘定で動く人の心理とその末路

あなたは、自分にメリットのない人間関係なんて、時間とお金の無駄と思いますか?自営業でも、会社員でも、損得で人と付き合う事が成功への近道でしょうか?良い仕事を紹介してくれそう良い人脈をつないでくれそうご
人間関係

怖いお局様との付き合い方

ある会社での出来事。お局様と呼ばれる人がいて、中年の男性社員は、本人に聞こえるようによく悪口を言っていた。「モテないくせに」「ブスのくせに」「未婚のくせに」別に、モテなくても未婚でも、仕事には支障がは
人間関係

嫌いな上司との付き合い方

会社に勤めたことがある人なら、仕事を辞めたいと思った事が一度や二度はあるはず。「携帯の電源切って家にこもってやる!」と無断欠勤する鉄のハートを持たないかぎり、ボーナスまでの日数を指折り数えて1日1日を
人間関係

異業種交流会に行ってきた

結構前になりますが、女性限定の異業種交流会に参加した時の話。場所は有名ホテルのバンケットホールで、定員約100名。受付で応募者の名簿と照合されて会場に入ると6人がけのテーブルが14〜15個あり、名札を
食べ物

繰り返し使える無印良品の発酵ぬかどこで、ぬか漬けを作ろう

漬け物って毎日食べますか?子供の時は漬け物が好きではなくて、唯一食べれたのがきゅうりのぬかづけ。昭和の終わりか平成の初め頃、近所の雑貨店に、おつかいに行った記憶があります。広さはコンビニの半分以下くら
食べ物

うず巻きパンに巻かれたい!ヤマザキのミニスナックゴールドの謎

大きい物は「ミニスナックゴールド」で、小さい物は「ミニスナックゴールドmini」として個包装で3つ入りで販売されているものです。直径15cm近いパンを「ミニ」と呼んでいいのか?ミニではない「スナックゴ
食べ物

オイスターマヨネーズ唐揚げ

オイスターソースとマヨネーズだけで味付けする、簡単な唐揚げ。しっかり味が染み込んでおかずになります。
食べ物

豚肉と大根の煮物

大根1本買っとくと大量に煮物が作れるし、保存がきくので定期的に作る煮物です。
食べ物

スタバのマンゴーパッションティー フラペチーノ飲んできた

気が滅入ることが多いので、ちょっと気分転換しようとスタバに行くことにした。何年も行っていないし、メニューもさっぱりわからない。とりあえず、WEBでメニュー見てみよう。なんかこう、クリームがドカッと乗っ
食べ物

シーチキン卵炒め

シーチキン卵炒めは、中学生くらいから食べている懐かしいメニューで、いつのまにか私も作るようになりました。大急ぎ&安上がり、名もなき家庭料理のひとつで、人に出すような物じゃないと思ってたので、飲み屋のお
食べ物

ハムステーキと卵焼き

何も思いつかない時や、面倒な料理をしたくない時の強い味方、卵とハムステーキ。ハムを焼き、その横で卵焼きを巻いていきます。フライパンが小さいと、卵がハムにくっついてしまって、少々やりにくいですが、細かい
食べ物

豚みそ焼きうどん

先日買ったエバラ豚みそ焼きのタレですが、豚とか鶏とか、肉料理にしか使えないと思ってたけど、もしかしてうどんでもイケるんじゃないか?とやってみた!真空パックのうどんがあったので、たまたま思いついたけど、
食べ物

豚肉と小松菜としめじの生姜醤油炒め

豚しゃぶ肉が余っていたので、余り物達をかき集めて作った、超簡単炒め物です。マカロニサラダは前日大量に作ったため、2〜3日あります。豚肉+きのこ+小松菜を使いましたが、豚肉+玉ねぎ、豚肉+なすとか、いろ
食べ物

鶏のせせり焼きと小松菜と山芋炒め

鶏肉の首のお肉を「せせり」と呼ぶのですが、最近は「小肉」という名称で売っています。一羽から少ししか取れないため、貴重だから「小肉」。小さい肉ってなんだよ。せせりのほうが特別感あって好きだなー。鶏の首は
介護

緊急でスノコベッドを買った時の話

母は家で軽い筋トレを欠かさず、用心深い人でしたが、ある日運悪く転倒して頭を強打。翌日脳外科にMRIを撮りに行き、頭部に異常がなくてホッとしたのも束の間、直後に道路の段差を踏み外して足を骨折。脳外科から
介護

Amazonでヘビロテの日用品

介護中は、なかなか頻繁に買い物に行けませんでした。定期的な通院と、突発的な緊急通院、その合間を縫っての不規則な仕事。普通の人のように規則正しいリズムの生活が難しかったからです。 アマゾンで買う物一覧
介護

高齢者はコンセントの抜差しが出来ない

加齢で足腰が弱くなるのはまあまあ一般的な話ではあるけれど、指先の力がなくなるというのは意外と盲点なのではないだろうか。ただ単に指の力が弱くなるのではなく、痛いらしい。杖を持ちたがらない理由も、手を握る
介護

高齢者の認知症予防にアマゾンプライムの映画をすすめてみた結果

家のテレビを24時間映画館化して、高齢者の脳を活性化
介護

高齢者向けの介護食ゼリーを味見してみた

高齢者の食欲が止まらない話は聞いたことがありますが、うちの親は逆でした。持病もあるけど、その日の気分や体調で「白ご飯も味噌汁も肉も魚もサラダも食べたくない」宣言が出ます。食べられるものが少なくなってき
介護

線路の中に座っている人を見た話

コロナ禍になるちょっと前、私はたまに居酒屋に行ってお酒を楽しんでいた。帰り道、酔って道路に寝ている人がいるのも、見慣れた景色だった。とある冬の夜に歩いていたら、視線の先にしゃがんでいる高齢男性が見えた
介護

介護用お風呂イス

ハタチの時にぎっくり腰をやったので「急に腰痛で動けなくなったらどうしよう」と思うことが、よくあります。 人はいつ病気や怪我をして介護が必要になるかわからないし、絶対防げるものでもないので、どうせ買うな
介護

介護と仕事が両立が出来る会社の見分け方

ベテラン社員 50代のAさんは自宅で高齢のご両親と同居。特別養護老人ホームへは、1年以上待たなければ行けない状況だったので、介護サービスを利用しながらフルタイム(残業あり)で勤務していた。そして認知症
介護

入院セットを準備してみた

家族の入院を数回経験した「自称!入院準備のプロ」が、入院に必要な持ち物をリストアップするよ!病院から入院案内を渡されますが、入ってみてから不便に気づいて、お見舞いに行くたびに「アレもってきて」と言われ
タイトルとURLをコピーしました