Amazonでヘビロテの日用品

介護中は、なかなか頻繁に買い物に行けませんでした。
定期的な通院と、突発的な緊急通院、その合間を縫っての不規則な仕事。普通の人のように規則正しいリズムの生活が難しかったからです。

アマゾンで買う物一覧

洗剤

若い時に車を買っていれば、一生車ありきの生活になっていたと思うけど、駐車場を探してるうちに、もういいか…となって、そのまま車なしに。

重たい日用品はネットで買うようにしないと、体力と時間がどんどん削られていきます。

ダントツで重たい日用品といえば洗剤や柔軟剤。
アマゾン定期おトク便で購入すると、10%〜15%くらい安く買えることに気付いて、定期おトク便を使い倒しています。

大容量ボトルはなぜか半端な重量で、安いのか高いのかわかりづらいので、1mlあたりの単価を計算して買います。
セコいね!

1510gという中途半端な量

大容量の洗剤を定期おトク便で買ってて、一時期たまりすぎてストップして、しばらくして再購入したら、容量が少なくなってたよ!右が旧ボトル。
腐らないものは買いだめしておけばよかった。メーカーは予告なくモデルチェンジします。

頻繁に丸洗い出来ない物用にファブリーズも常備しています。スプレーした瞬間は香りがするけど、乾くと香りが残りません。

最近の洗濯洗剤はどれも除菌力が高いけど、尿のシミは取れても洗濯物が乾くと臭いがぶりかえすことがあります。

汗以外の汚れと臭いに効果があったのは、ワイドハイター PRO強力分解パウダーでした。

粉を汚れの部分に直接ふりかけて、ゴム手袋をはめてゴシゴシもみ洗い。

緑のワイドハイターより、青のワイドハイターのほうがちょっと高いですが、消臭効果が強いと感じました。
皮脂は洗剤、色素系の汚れにはワイドハイターです。

浄水器を使ってる場合、ペットボトルの水はほとんど飲みませんが、万が一の時の断水用にミネラルウォーターは2リットル×9本常備しています。

コスパ的にはウォーターサーバーが安いですが、タンクを取り替える時が結構重たいので、筋力が低下している方は要注意です。

高齢者の場合、2Lのボトル1本抱えるだけでも転倒やこぼしたりするリスクがありますので、500mlボトルも適度に常備していました。

アマゾンのティッシュは高い

紙製品は20〜30箱単位で販売していることが多いです。
狭い部屋に大量にストックすると邪魔なので、アマゾンでは滅多に買いません。
1割くらいならまだしも、アマゾンで販売しているティッシュやトイレットペーパーは、ドラッグストアの2倍くらいの価格なので、紙類だけはスーパーで買ったほうが安いです。

アマゾン定期おトク便購入

別にアマゾンじゃなくてもいいんだけど、歯ブラシもついでに定期便で購入しています。

歯ブラシは絶対重くないでしょ!と思うけど、どこで買ってもそんなに値段が変わらないので。

実店舗でバーゲンやってると、並ぶのが嫌で帰りたくなるし、安いのは嬉しいけど、タイムセールで「あと何分で終了します」とカウントダウンされて、せかされるのが結構ストレス。

定期購入は1ヶ月ごと、2ヶ月ごと、自由に決められるし、たまってきたなと思ったら1回スキップも出来ます。
定期おトク便を停止する時は、会員ページで出来ますし、違約金もかかりません。

災害時や、急なトラブルで買い物に行けないことも想定して、定期おトク便を活用して日用品をストックしていこうと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました